咲き始めた我が家のバラたちですが
何やら様子がおかしいです。
元気に見えるジェームズLオースチンですが
こんな枝があります。
こっちにもあります。
なんじゃこりゃ~と思いながら、虫でしょうから、本体を探します。今年は例年にないくらい殺虫剤を撒いてるのに早くもやられてしまうなんて、とか考えながら探すも、いくら見ても見つかりません。バラゾウムシだと思ってたんですが、どうやら違うみたいです。
調べてみると、バラクキバチってやつですね。名前くらいは聞いたことあります。
こいつは空を飛んでくるので、殺虫剤はあまり効果がないとのこと。
去年はこんなに被害はなかったんですが、今年はかなりの数がやられています。萎れた枝は元に戻らないどころか、卵が産みつけられている可能性が高いとのことで、切るしかないんですよね。もったいない。
しかも好みがあるのか、特定のバラばかりやられます。同じバラばかり花芽を切ることになるので、花を見ることができるのか心配になるほどですね。
対策にネットをかけるとかありますが、バラの見栄えを損なうこと間違いなしなんで、このまま様子を見ようと思ってますが、これ以上被害が広がって花が見れないようなら考えないとダメですね。